枝元なほみの今夜はおでん
家で楽しめる”おでん”に特化した枝元のレシピ本「枝元なほみの今夜はおでん」のご紹介です!

こんな寒い日が続くと食べたくなるおでん。
おうち時間が長くなった今だからこそ、じっくりくつくつおでんを煮込んで、ホッとあたたまる時間を過ごしませんか?
かつお昆布だしや鶏ガラスープの取り方から、凝り性のおやじさんが作るお酒との相性もバッチリな「おやじおでん」。
おかずとしてたべる家庭の味の定番「おかんおでん」。
疲れていてもすぐに作れる「おいそぎお気楽おでん」。
さらに、残ってしまったおでんのリメイク術や、味変のトッピング。
献立に悩みがちなおでんだからこそ、煮込んでいる合間に作れる簡単な副菜、おでんにぴったりな添えごはんのレシピまで!
作るだけではなく、「ご当地おでん」や「おでんだね図鑑」などマメ知識も。おでんのためだけの、至れり尽くせりな一冊です。
ちなみに、スタッフのおすすめは「牛すじおでん」。

味がしみにしみこんだ牛すじ、主役になるにふさわしい食べごたえ抜群の味でした。
ぜひ、味わっていただきたい一品です!
ーー「はじめに」よりーー
おでんでんでん♪
おでんて、みんなのいろんな思い出がくつくつ煮込まれているような気がするんです。どのタネが好きかを語るだけで、ついみんな熱くなる。
「大根は別格だ!」「ゆでたまごは外せないよ!」「いや,うちのおでんの華は何と言っても牛すじです!」とか「私はちくわぶを食べるためにおでんを作るのだ!」「ええーっ、ちくわぶって意味わかんない!」とかね。「いやいや影の主役は、はんぺんでしょうやっぱり」「いえっ、もちろん練り物が王道ですってば」などなどなどなど……。
いろんなおでん体験を経て、それぞれの好みが形成されてきたわけで、もう庶民の暮らし代表として表彰台に立って欲しいくらい。
私の家でも冬場には、おでんの入ったアルマイトの大きな鍋がストーブの上に鎮座していましたっけ。正月も気負った正月料理とは別に、どん、とアルマイト鍋におでん。おでんがあればひとまず安心、て感じだったんでしょう。
(~中略~)
いろんな思い出とともにおでん。おでんとともに思い浮かぶいろんな人たち。
気持ちごとくつくつ煮込んで、このおでん本が皆様のおでん愛のお役にたちますよう祈っています。
枝元なほみ
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・・-・-・
目次
はじめに
この本の読み方
〇定番おうちおでん
おやじおでん/おかんおでん
・だしとり
かつお昆布だし/鶏ガラスープ
・下ごしらえ
大根、たこ、じゃがいも、かんぴょう、結び昆布、ゆでたまご、こんにゃく、練り物
・下ごしらえは省けます!
大根の下ゆでは電子レンジでも/市販品のだしを活用
〇今夜はでんパだっ!!
牛すじおでん/宝袋のおでん/ロールキャベツにがんばるおでん/春待ちおでん/串刺しおでん/肉おでん/夏の冷やしおでん
〇大人のおでん
自家製つみれおでん/焼き大根といかのおでん/焼きなすのおでん/しいたけえびしんじょのおでん
〇おいそぎお気楽おでん
鶏スペアリブの10分煮おでん/みそおでん/鯖缶おでん/買ってきたおでん自分流
〇おでん便利帳
トッピング/おでんリメイク/副菜/添えごはん/おでんだね図鑑
Column
・にほん全国、ふるさとの味探訪 ご当地おでん
・ふるさとおでん
①[岐阜]minokamoさんのみそ煮込みおでん/②[青森]山中とみこさんのしょうがみそおでん/③[兵庫]コヤマタカヒロさんの手羽先おでん
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・・-・-・
価格:¥1,518(税込)
発行:技術評論社
A5判. 128ページ
ご注文は→https://mukago.stores.jp/
Instagramもご覧ください→https://www.instagram.com/sulawesi_chocolate/