お知らせの最近のブログ記事

mkg_main.jpg
最新記事のサムネがちゃんと表示されるかテスト最新記事のサムネがちゃんと表示されるかテスト最新記事のサムネがちゃんと表示されるかテスト最新記事のサムネがちゃんと表示されるかテスト最新記事のサムネがちゃんと表示されるかテスト最新記事のサムネがちゃんと表示されるかテスト最新記事のサムネがちゃんと表示されるかテスト最新記事のサムネがちゃんと表示されるかテスト最新記事のサムネがちゃんと表示されるかテスト最新記事のサムネがちゃんと表示されるかテスト最新記事のサムネがちゃんと表示されるかテスト最新記事のサムネがちゃんと表示されるかテスト最新記事のサムネがちゃんと表示されるかテスト
DSC_0373.JPG

ダイトウ@チームむかごです。 

地震発生から一週間後に立ち上げたチームむかごの被災地支援活動ですが、その後、温かく力強い反響をいただいています。 

混乱した状況の中、手探りで始めた活動ですので、ご連絡いただいたみなさんには少なからずご迷惑をおかけいたしました。私たちの準備不足を責めることなく、熱い思いで背中を押していただいたみなさんにお礼を申し上げます。 

チームむかご被災地支援活動の立ち上げから現在までの報告をさせていただきます。

+++

■3月18日。チームむかご第一回支援物資納入。

被災地に物資を運搬し配布している支援団体、セカンドハーベストジャパン(http://www.2hj.org/)に、枝元なほみ+アシスタントチームがフル回転して仕込んだ以下の食品を納入しました。 

  • 雑穀クッキー 約400枚 
  • わかめふりかけ 約300食分 
  • ドライイチジク入りパン 約70個 

そして次回の納入に向けて準備していたところ、セカンドハーベストジャパンの仙台中継基地の担当の方から、直接メールをいただきました!


 輸送便で受け取らせていただき、食べさせていただきました。
 ほっとする優しい味で、 こころが落ち着きました。 

何よりみなさんの温かいお気持ちに感謝すると共に
被災されている方々に幸せな気持ちになるなるような食を提供したいと想います。

長期戦になります。 短期の支援はほぼ収束してきております。 
みなで継続的な支援ができるように考えて行きたいですね。 


大混乱しているはずの前線基地から、わざわざ連絡をいただけるなんて!

がぜん燃える枝元なほみ&チームむかごスタッフ。
準備不足に臆することなく、活動をもっと外部にも広げようと呼びかけを行いました。
調理作業のボランティアを呼びかけ、また料理家の先生方にもご協力を呼びかけました。

その後、賛同のご連絡をいただいた料理家の先生方20名以上! 
まさにドリームチーム!

ボランティアの応募にも多数の反響をいただき、20日と21日の連休に枝元なほみ+ボランティアチームで仕込み作業を行いました。

shien_pj

shien_pj

shien_pj

shien_pj


■ 翌23日に梱包と納入。

今回納入したのは、 

☆イリヤプラスカフェ (http://www.imadoworks.com/iriyaplus/) 提供

shien_iriya

shien_iriya

shien_pj
ビスコッティは、おいしく食べやすく、避難所でも喜ばれるそうです。

  • 無添加天然酵母パン約60個
  • ビスコッティ300個 
  • ブラウニー15個 

☆夏梅美智子さん+狛女組(http://komame.comae.net/) 提供

shien_natsuume
これがふりかけの味か!と驚くおいしさ!写真が悪くて申し訳ありません。

  • 絶品ふりかけ おにぎり約300個分 

☆鈴木今日子さん 提供

shien_suzuki
ひとつひとつに「ファイト!東北」のラベルが!

  •  無添加クッキー128個 

☆やなぎさわさん(チームむかご) 提供

  • 手作りクッキー73個 

☆チームむかご 

shien_mukago

shien_mukago

shien_mukago

  • スマイルクッキー(ドライいちご入り) 450個 
  • かぼちゃクッキー 240個
  • 雑穀クッキー 460個 
  • フリーズドライジャガイモ粉末(離乳食用) 560gを小分けにパッケージ 

+++


shien_pj

よっしゃー、できたー!行ってこーい!! 


shien_pj

小雨が降る中、納入に行ったセカンドハーベストジャパン。
続々と物資が集まってきています。 

大量に作ったつもりの私たちの手作り食品が、なんともささやかなものであることを痛感しました。そしてこの災害の巨大さを改めて思い知らされました。 

受付で「チームむかご」であることを告げると、なんと仙台の前線基地からメールをくれた担当の方と直接お話することができました。


shien_pj
セカンドハーベストジャパン フードバンク部 配島さん 

現在の支援現場の状況や、今後の段階的な展開の話などお伺いすることができました。 
しかし、なによりうれしかったのは、被災地にうまいものを届けるというのはたいへんいい試みだと言ってもらえたこと。さらに、賞味期限が2週間前後の食品でも、「チームむかご」と箱にわかるように表示しておいてもらえれば対応する。と言っていただけたことです。

 「長期戦は必至なので、いま疲弊してしまわないよう、力をセーブして。熱意を次のフェーズへとつなげてください。一緒にやっていきましょう!」 

放射性物質が含まれているかもしれない、などと流言も飛び交う雨が降る中、黙々と働くセカンドハーベストジャパンのスタッフの姿に、ダイトウもちょっと胸が熱くなりました。 

shien_pj

DSC_0373.JPG
セカンドハーベストジャパンの支援物資運搬トラック 

shien_pj


私たちの用意できる食べ物は、巨大な災害に対してあまりにもささやかなものですが、どんな災厄も人の絆までは破壊できないことを被災地の方々に伝えられればと願っています。

 長い活動に成長させていきたいと思います。 

今後ともよろしくお願い申し上げます。

shien_pj



こんにちは。
このウェブサイトの管理人をしています、ダイトウ@チームむかごです。

地震発生の後に押し寄せた大量の衝撃的な情報にチームむかごスタッフも少なからず動揺しました。
しかし、いまは復活です。ミーティングでこれからの支援活動について協議し、早速手を動かしています。

チームむかごの食品加工所である「むかごキッチン」ではいま、避難所の炊き出しで使ってもらえるように、
枝元なほみがふりかけやラー油、そしておいしいクッキーを大量に(全部手作りで!)生産中です。

個人のボランティアが直接被災地入りできない現在、生産した食品を
セカンドハーベスト(http://www.2hj.org/index.php/jpn_home)に託して届けてもらおうと考えています。

被災地に直接手を差しのべられない無力感に打ちのめされることなく、
わたしたちがいまできることをしっかり考え、行動していきたいと思います。


チームむかごの被災地支援活動の状況は当ブログで随時お伝えしていく予定です。
また枝元なほみのTwitterアカウントでもお知らせしています。(http://twitter.com/eda_neko







新しいむかごレシピができました。

※チームむかごレシピ
http://mukago.jp/recipe/

今回はレシピ、料理制作、写真撮影まで、全部枝元なほみです。
なんでも、年末年始は毎日むかご料理を作っていたとか。

今回ご紹介するのは、

R0010932むかごスープ (1).JPG

R0010966むかごパンケーキ.JPG

R0010927むかごまあぼう.JPG

R0010929むかごとおかひじき和え.JPG


パンダ豆、なんだそれ。パンケーキにむかご、ほんまか。などなど、
今回も枝元なほみならではのフックの利いたレシピぞろいです。

まだまだ続々とむかごの食べ方をご紹介していきますので、これからもお楽しみに!

※チームむかごレシピ


10月17日(日)のファーマーズマーケットで香菜ソースを買ってくださった皆様へ



10月17日(日)の国連大学前ファーマーズマーケットにてチームむかごが販売した香菜(シャンサイ)ソースですが、通常よりいたみが早いことがわかりました。ご購入いただいた香菜(シャンサイ)ソースに少しでもお気づきの点がありましたら、召し上がらず処分していただきますようお願い申し上げます。

ソースを作る際に、煎ったピスタチオの温度が下がりきっていない段階で材料を混ぜたのが原因ではないかと考えられます。
本当に申し訳ありません。

買ってくださった皆様には同等の商品の交換か返金をさせていただきたいと思います。
下記連絡先にご連絡をいただくか、次回以降のファーマーズマーケットにておっしゃっていただけましたら対応させていただきます。次回の出店は10月31日(日)です。
 
◆チームむかご事務局

 メール:info@mukago.jp

 電話: 03-3452-5125


是非 ご連絡いただけますようお願い申し上げます。
以後 さらに注意して作りたいと思います。
せっかく買っていただいたのに 本当に申し訳ありません。


枝元なほみ
※今回の募集は終了しました。


先月、生産者さんを訪問したときに企画が突然たちあがって、早半月。
ようやくお知らせできるところまでこぎつけました。

チームむかご新体制の中での初めての手作り企画。みなさん是非ご参加ください!!




以下は体験ツアーの概要です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


チームむかご主催:畑に行こう♪ 枝元なほみと行く茨城北浦のむかごとり

小さなむかご料理教室つき

 
むかご農家089.jpg小さい粒の中には栄養いっぱい、食べ方も簡単でおつまみにもおやつにも便利な"むかご"がまもなく収穫の時期を迎えます。
産地で収穫する楽しさを体感し、農業のお話を聞きながら、おいしい料理を食べて交流しませんか?

"むかご"を食べたことがある人も、知らない人も、その魅力を十分に堪能できる"むかご収穫体験"にご家族でぜひご参加ください。



◆チームむかご主催:むかご収穫体験ツアー概要


日程10月30日(土)
10時〜15時予定(現地集合・解散) 
雨天決行(台風などの荒天の場合を除く)
集合場所

農業生産法人(有)くらぶコア※

茨城県行方市次木580-1(TEL0291-35-3717)

※現地集合になります。

         電車:鹿島臨海鉄道大洗線 新鉾田駅からタクシー

         自動車:常磐自動車道 高速千代田石岡ICから約27km    

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


◇むかごとりツアー詳細ページへ >>



直接のお問い合わせは下記までお願いいたします。


◆むかご収穫体験ツアーに関するお問合せ  

チームむかご事務局

 メール:info@mukago.jp

 電話: 080-5363-7736 担当:植木


※ファーマーズマーケット会場でも受付けしています。

みなさんと楽しいひと時を過ごせることをスタッフ一同楽しみにしています!
それでは、畑でお会いしましょう!


枝元なほみが学習院女子大学学園祭のシンポジウムで講演します。
チームむかごの活動とこれからの農業について枝元がお話します。
当日は一般の方も参加できますので、どうかみなさんお越しください。


◆学習院女子大学 荘林ゼミナールシンポジウム
「地球温暖化のもとで持続的な農業をめざして」

◇日時:10月17日(日)14:00~

◇場所:学習院女子大学 236教室

◇講演者:枝元なほみ(料理研究家)
     高橋菜穂子(山形ガールズ農場 代表取締役)
     植原千之(㈱イオン グループ商品責任者付)
     佐南谷英龍(農林水産省大臣官房食料安全保障課長)

◇アクセス

access_map.png


現在発売中のAERAムック「国産がいちばん!」に枝元なほみの記事が掲載されています。


aera表紙.jpg

表紙は小雪さん


aera枝元.jpg

枝元なほみ@ファーマーズマーケット


記事の内容はチームむかごの活動の紹介です!

« お店紹介 | メインページ | アーカイブ | むかごと長芋の畑より »