2008年11月アーカイブ

okayama1.jpg

11月23日日曜日に吉備中央町で開催された自然薯祭りに、出張むかご食堂がオープンしました。

 

チームむかごのメンバー・佐々木京美さんの長芋&むかごレシピを紹介します。

<むかご親子焼き>

ねっとろ~り長芋チーズがおいしそうです。

http://www.food-sommelier.jp/recipe/R0034/105309.html

 

ぜひぜひお試しください☆

 

北海道の素敵なパン屋さんで、<むかごパン>を作っています。

ma douce bakery 

という名前のパン屋さんです。

http://ma-douce.com/ma-douce-bakery-blog/  (10月29日の記事です)

 

今後は北海道のむかごをぜひ使っていきたいとのことでした。

地域の食材を大切にして、今まで気づかなかったおいしさや可能性をひっぱりだせることは、

とても素晴らしいことだなと実感します。

 

むかごパンは、小さいのにしっかり食べれる、パワーのあるパンだなぁというのが感想です。

むかごの甘さをびっくりするほど感じられます。

 

ぜひ一度、むかごパンを求めて足を運んではいかがでしょうか?

もちろん、それだけではなく、地域に根ざした温かいぬくもりをまとったたくさんのパンを求めて。

 

 

 

 

 

 

somurie02.jpg

チームかごの事務局で、予約受付をしていました「むかごのおすそ分け」の発送を今週より開始いたします。

たくさんの注文メール&注文FAXをありがとうございました!

発送は注文受付順にさせていただきます。

まずは、ご注文されたかたへ、メールもしくはFAXにて、確認のご連絡を差し上げますのでご確認ください。万が一誤りのあった場合はお手数ですが、事務局までご連絡ください。

 

<チームむかご事務局>

info@mukago.jp

TEL:03-5358-3288

FAX:03-5358-1499

 

 

11月9日(日)「ソロモン流」放送以降、全国のみなさまより、お便りやむかご注文をいただいております。

また、たくさんの応援メッセージをいただき、心よりお礼を申し上げます。

ありがとうございます!!!!

 

<むかご元年>を歴史(何のだ?!)に「むかご」の名を刻み込むべく!

日本の農業と食べもの応援隊として、小さなことからこつこつ楽しんで、これからも活動をしていこうと思っている次第です。

 

食料自給率の向上に国民の関心が高まってきているようです。

日本という国で生活し、この土地の恩恵を受けている私たちです。

自分たちの食べものをできるだけ自分たちの力で作り出すことで、

日々の暮らしの安心を手に入れ、大地を守ることにつながるのではないでしょうか。

 

たとえ、今日買った食材の生産者と自分が顔の見える関係ではなかったとしても、

自分がその食材の産地と直接のつながりを持っていなかったとしても、

その食べものを通して必ずつながっている人々や大地へ想いをはせてみることが、

第一歩なのでしょうね。

 

そういう想いがいくつも連なって結ばれるリボンが日本中のあちこちに生まれることを願っています。

むかごニュースです。

11月9日(日)に、

テレビ東京の「ソロモン流」夜9時54分~

で、枝元なほみのドキュメンタリーが放送されます。

その中で<むかごストーリー>も放送されるので、ぜひぜひご覧ください☆

 

 

2008年産のむかご、予約を開始いたします。
 詳細はこちらをご覧ください☆

happy mukago.jpg

(ハートの形のハッピーむかご。入っていたら幸せが☆)

 

話題のむかごですが、なかなかお近くのスーパーで手に入らない方々のために、

チームむかごが、生産者のみなさんから少しだけお分けすることができます。

収穫はまだ先なので、11月下旬からの配送になりますが、
ひとまず、予約受付を開始します。


ファックスでの予約申込書のダウンロード(PDF形式)
 
↑注文の詳細はこちらから
 
チームむかごの<むかご>&料金と送料などについて(PDF形式)
 
↑こちらもチェックしてくださいね。

 
スーパーや八百屋さんでも、むかごを見かけることが多くなってきました。
もしかしたら、庭にも野生の長芋蔓が伸びているかもしれませんよ。
むかごを発見したらぜひぜひ食べてみてくださいね。
 
 

 
« 2008年10月 | メインページ | アーカイブ | 2008年12月 »