2011年3月アーカイブ

ダイトウ@チームむかごです。
前回の支援物資納入までのご報告、続きです。

shien_pj

+++

3月27日(日)

前日に引き続き、支援食品の仕込み作業です。
今日はボランティアスタッフとともに枝元なほみも作業に参加。

昨日仕込んだ雑穀クッキーの生地を焼いていきます。

shien_pj

そこへ、料理家の夏梅美智子さんが狛女組(※)の女性をひきつれ、むかごキッチンに登場。
夏梅先生と狛江の主婦11人がかりで仕込んだ支援食品を持ってきてくださいました。

※こまめ=狛女。 遊び心と想像力豊かな狛江のパワフルな女たち。なんだそうです...→http://komame.comae.net/

shien_komame
積み上げられるタッパウェア...

...夏梅せんせい、これなんですか?


shien_komame
「お惣菜よ。五目煮に高野豆腐♪」

せんせい...支援物資ですよ。常温放置が当たり前の支援物資。これ賞味期限は...?


shien_komame
「まあおいしく食べてもらうなら早いほうがいいわね。3日ってところかしら」

せんせい、だーかーら、しーえーんぶっしー!
賞味期限2週間程度の食品にしてくださいって言ったじゃないですかーっ。
無理だから!それぜったい無理だからっ!...(>Д< ;) ...


...しかし、まだ手作りのお惣菜なんて、食べたくても食べられない避難所がほとんどのはず。
届くものなら届けたい!

だめもとで、セカンドハーベストジャパンの仙台基地の蓜島(はいじま)さんに電話。

賞味期限が3日しかないお惣菜が持ち込まれたんですが...。


shien_pj

ダイトウ@チームむかごです。

みなさんのご協力により、チームむかご3回目の支援物資納入を、昨日、無事完了いたしました!
ひとつひとつの食品のクオリティは非常に高く、全体の内容もますます充実してきています。
今回の支援物資納入までのご報告です。

+++

前回は初めてボランティア参加の作業を行い、また、料理家の方たちから手作り食品を提供していただきました。
しかし慣れない活動と準備不足のため、反省点も多くありました。
ミーティングを重ね、体制を整えながら週末の仕込み作業へ!

今回、3月26日(土)のむかごキッチンでの仕込み作業に参加してくれたボランティアスタッフ、ガミちゃんが
作業のレポートを書いてくれました。

shien_pj


「ガミちゃんのボランティアスタッフ日記」
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

3月26日(土)お昼過ぎ、
むかごキッチンで、第3回目の仕込み作業が開催されました。
前回と同様、雑穀クッキーとスマイルクッキーを作りました。
今日集まったのは総勢5名、ボランティアメンバーはみんな2回目の参加でした。
最初に簡単に自己紹介をして、和やかに作業はスタートしました。

作業は、前回作ったものを基準に、その場で各自に振り分けます。
私は前回はスマイルクッキー担当だったので、今回もその担当になりました。

shien_pj_nikomaru
天板の上でニコニコ

shien_pj
オーブンに投入!

2回目の今日は、前回の反省点を洗い出して、作業内容を見直しながら作りました。
例えば前回作ったクッキーには大きさにバラツキがあったので、
「きちんと揃える」という手順を加えたり、
クッキーの中に入れるドライイチゴを綺麗に包めるように、切り方を工夫したり。

shien_pj_nikomaru
オーブンの中でニコニコ

むかごキッチンに集まるボランティアメンバーは、
それぞれに得意なことがあります。
几帳面な性格の人、絵を描くのが上手な人、冷静に判断ができる人。
そんな皆がお互いに指摘し、アドバイスし合っています。
私はお菓子作りは初心者なのですが、
そしてみんなが教えてくれることは、とても勉強になります。

そうやって出来上がったものがこちらです!

shien_pj_nikomaru
焼きあがってニコニコ

被災している方々に笑顔になってもらえますように。


そして今日は、枝元さんの呼びかけに賛同されている料理家の方々から
届いた手作り食品を見せて頂きました。

shien_pj_oki
脇雅世さん 手作り味噌とりんごのコンポート

shien_pj_takagi
高城順子さん 缶入りクッキー詰め合わせ


それらの全てが手作りで、そして栄養満点です。
一つ一つに応援メッセージや食べ方の注意が付いていて、
その気配りにあたたかい気持ちになりました。
一料理ファンの私は、「料理がこんなにも人を元気付けることができるんだ!」と
ジーンと熱い気持ちになりました。

こうやって集まったお料理が、
少しでも多くの東北のみなさんの笑顔になれば、とても嬉しいなと思います。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

ありがとう、ガミちゃん!
だけどみんなで考えたクッキーの名前「スマイルクッキー」は、枝元なほみの一言で「ニコまる」に変更!
残念!!


土曜日の作業は無事に終わり、見事に焼きあがったニコまるクッキーを前に、手ごたえを感じるチームむかごスタッフ。
今週はしっかり準備したかいがあった。これで明日の仕込みも乗り切れるぞ。

だがしかし、
その日、都内某所ではとんでもないものが仕込まれていたのであった!
翌日、そんなとんでもない物が持ち込まれるとは、まだ知る由も無いチームむかごスタッフたち...。

(つづく)

shien_pj



DSC_0373.JPG

ダイトウ@チームむかごです。 

地震発生から一週間後に立ち上げたチームむかごの被災地支援活動ですが、その後、温かく力強い反響をいただいています。 

混乱した状況の中、手探りで始めた活動ですので、ご連絡いただいたみなさんには少なからずご迷惑をおかけいたしました。私たちの準備不足を責めることなく、熱い思いで背中を押していただいたみなさんにお礼を申し上げます。 

チームむかご被災地支援活動の立ち上げから現在までの報告をさせていただきます。

+++

■3月18日。チームむかご第一回支援物資納入。

被災地に物資を運搬し配布している支援団体、セカンドハーベストジャパン(http://www.2hj.org/)に、枝元なほみ+アシスタントチームがフル回転して仕込んだ以下の食品を納入しました。 

  • 雑穀クッキー 約400枚 
  • わかめふりかけ 約300食分 
  • ドライイチジク入りパン 約70個 

そして次回の納入に向けて準備していたところ、セカンドハーベストジャパンの仙台中継基地の担当の方から、直接メールをいただきました!


 輸送便で受け取らせていただき、食べさせていただきました。
 ほっとする優しい味で、 こころが落ち着きました。 

何よりみなさんの温かいお気持ちに感謝すると共に
被災されている方々に幸せな気持ちになるなるような食を提供したいと想います。

長期戦になります。 短期の支援はほぼ収束してきております。 
みなで継続的な支援ができるように考えて行きたいですね。 


大混乱しているはずの前線基地から、わざわざ連絡をいただけるなんて!

がぜん燃える枝元なほみ&チームむかごスタッフ。
準備不足に臆することなく、活動をもっと外部にも広げようと呼びかけを行いました。
調理作業のボランティアを呼びかけ、また料理家の先生方にもご協力を呼びかけました。

その後、賛同のご連絡をいただいた料理家の先生方20名以上! 
まさにドリームチーム!

ボランティアの応募にも多数の反響をいただき、20日と21日の連休に枝元なほみ+ボランティアチームで仕込み作業を行いました。

shien_pj

shien_pj

shien_pj

shien_pj


■ 翌23日に梱包と納入。

今回納入したのは、 

☆イリヤプラスカフェ (http://www.imadoworks.com/iriyaplus/) 提供

shien_iriya

shien_iriya

shien_pj
ビスコッティは、おいしく食べやすく、避難所でも喜ばれるそうです。

  • 無添加天然酵母パン約60個
  • ビスコッティ300個 
  • ブラウニー15個 

☆夏梅美智子さん+狛女組(http://komame.comae.net/) 提供

shien_natsuume
これがふりかけの味か!と驚くおいしさ!写真が悪くて申し訳ありません。

  • 絶品ふりかけ おにぎり約300個分 

☆鈴木今日子さん 提供

shien_suzuki
ひとつひとつに「ファイト!東北」のラベルが!

  •  無添加クッキー128個 

☆やなぎさわさん(チームむかご) 提供

  • 手作りクッキー73個 

☆チームむかご 

shien_mukago

shien_mukago

shien_mukago

  • スマイルクッキー(ドライいちご入り) 450個 
  • かぼちゃクッキー 240個
  • 雑穀クッキー 460個 
  • フリーズドライジャガイモ粉末(離乳食用) 560gを小分けにパッケージ 

+++


shien_pj

よっしゃー、できたー!行ってこーい!! 


shien_pj

小雨が降る中、納入に行ったセカンドハーベストジャパン。
続々と物資が集まってきています。 

大量に作ったつもりの私たちの手作り食品が、なんともささやかなものであることを痛感しました。そしてこの災害の巨大さを改めて思い知らされました。 

受付で「チームむかご」であることを告げると、なんと仙台の前線基地からメールをくれた担当の方と直接お話することができました。


shien_pj
セカンドハーベストジャパン フードバンク部 配島さん 

現在の支援現場の状況や、今後の段階的な展開の話などお伺いすることができました。 
しかし、なによりうれしかったのは、被災地にうまいものを届けるというのはたいへんいい試みだと言ってもらえたこと。さらに、賞味期限が2週間前後の食品でも、「チームむかご」と箱にわかるように表示しておいてもらえれば対応する。と言っていただけたことです。

 「長期戦は必至なので、いま疲弊してしまわないよう、力をセーブして。熱意を次のフェーズへとつなげてください。一緒にやっていきましょう!」 

放射性物質が含まれているかもしれない、などと流言も飛び交う雨が降る中、黙々と働くセカンドハーベストジャパンのスタッフの姿に、ダイトウもちょっと胸が熱くなりました。 

shien_pj

DSC_0373.JPG
セカンドハーベストジャパンの支援物資運搬トラック 

shien_pj


私たちの用意できる食べ物は、巨大な災害に対してあまりにもささやかなものですが、どんな災厄も人の絆までは破壊できないことを被災地の方々に伝えられればと願っています。

 長い活動に成長させていきたいと思います。 

今後ともよろしくお願い申し上げます。

shien_pj



こんにちは。
このウェブサイトの管理人をしています、ダイトウ@チームむかごです。

地震発生の後に押し寄せた大量の衝撃的な情報にチームむかごスタッフも少なからず動揺しました。
しかし、いまは復活です。ミーティングでこれからの支援活動について協議し、早速手を動かしています。

チームむかごの食品加工所である「むかごキッチン」ではいま、避難所の炊き出しで使ってもらえるように、
枝元なほみがふりかけやラー油、そしておいしいクッキーを大量に(全部手作りで!)生産中です。

個人のボランティアが直接被災地入りできない現在、生産した食品を
セカンドハーベスト(http://www.2hj.org/index.php/jpn_home)に託して届けてもらおうと考えています。

被災地に直接手を差しのべられない無力感に打ちのめされることなく、
わたしたちがいまできることをしっかり考え、行動していきたいと思います。


チームむかごの被災地支援活動の状況は当ブログで随時お伝えしていく予定です。
また枝元なほみのTwitterアカウントでもお知らせしています。(http://twitter.com/eda_neko







« 2011年1月 | メインページ | アーカイブ | 2011年4月 »