2010年4月アーカイブ

新入生ヨッシーこと事務局の植木です。


つい最近4月が始まったと思ったのにもうGWが迫っています、時間が経つのが早いですね...


さて、今週末もチームむかごはファーマーズマーケットに出店します。


土曜日:GYRE

日曜日:国連大学前 

リンク:http://www.farmersmarkets.jp/


出店品目は


むかご
ゆり根
天草
エシャレット醤油
むかごかるかん
X.Oラー油
パクチーとルッコラのソース
農家さんチョイスの葉もの

の予定です。


前回のマーケットで即完売だったラー油、今回のソースともすべて枝元本人の手作りなので(おいしいことは言うまでもなく!)数に限りがあります。早めに来ていただくことをおススメしまーす。



土曜日のGYREにはいいとものイケメンショップ店員のコーナーに出演した桜井農園さんも出店予定です。

それではまたファーマーズマーケットの会場でお会いしましょう!



植木









 昨日はとても暖かくて、半袖でも良かったのに、今日はまた冷たい雨の東京です。昨日が22度で今日は8度だそうで、気温さなんと14度!わあ、これじゃ体もなかなかついていけないですよねー。  昨日のマーケットの報告です!  おとといは表参道のジャイル、昨日は国連大学前に行きました。 おとといは私は欠席、昨日は出席でした。昨日はお天気もよくて暖かくて、<今日の雨が昨日じゃなくてほんとうによかった!>なんだかほわほわと楽しかったです。  売っていたのは、この前からの定番の、むかごとむかごかるかん、ユリ根とユリ根のタルト。 今回のタルトはきなこを使わずに、シンプルなカスタードで作ったので、美味しくなったと思います。これからも、向上していきます! 買ってくださった人、もし見ていらしたら、感想を教えてくださいませ。おまけに、新しくかったデジカメで画像もとりまして、アップすることが出来るはず<これは新入生ヨッシーにお願いしてしまうつもりです、頑張れヨッシー> (ゆり根のタルト,撮影者:枝元)  それから大分、ナチュラルファーミング毅君のクレソン、花つきルッコラ、赤と白のペコロスと、貴恵ちゃんの卵です。この3月までむかごブログを担当してくれていた貴恵ちゃんは、養鶏と養豚をすべく青森県の鯵ヶ沢でいま働いています。その長谷川農園から届いた、丁寧に育てた卵をうりました。貴恵ちゃんは、いま携帯さえなかなかつながらないかの地で、ネットをつなげるべく奮闘中。ネットがつながったら、青森報告も届く予定なので、期待してくださいませ。頑張れ貴恵ちゃん、早く文通しよう!     それからそれから。 昨日発売だった、旅の雑誌<コヨーテ>スィッチパブリッシング刊に、枝元が生まれて始めて10000字の原稿に挑戦したフランス紀行がのっており、それをうっていました。 是非、本屋さんでも <コヨーテ>No、42号 特集<フランスへ> をみてくださいませー! よかったら買ってくださいー! フランス紀行ですけれど、ついむかごのことも書いてしましました。是非、30ページをよんでみてください。コレカラもドーゾよろしくです。              枝元なほみ
 今日の報告 

 桜の枝にぽつぽつと黄緑色の若葉が見え始めました。私はなんといっても満開の桜好きなんですが、若葉は若葉で美しいもんだな、と毎年同じフレーズでおもいます、ああ、若葉もきれいだ、って。

  家の窓から見えるケヤキも、この2~3日で一気にわさわさと緑をたたえ始めました。これがまた、なんともなんとも。ついこの間まで一枚の葉もなかった樹があっというまに葉を茂らせる。植物って死んだふりしていても、春に遅刻しないように力を蓄えているんですよねえ。なにもかもなくなったって、また葉っぱは生えてくるんだ、人間だってきっと、と思うこのごろの私です。  さて。 むかごや野菜が到着しはじめました。

 おりしもいま、新入生ヨッシーがエシャロットや、超キュートなペコロスを洗っているところです。エシャロットにしてもペコロスにしても、土を落とすと<これがまた真っ黒でさらっとした、ほんとにいい土なんですよ!>、つやつやぴかぴかの湯上り美人みたいな真っ白の肌が現れるんですよ。もううっとりです。  

もう少しで本業の撮影が始まりますが、終わったら私も<むかごのかるかん>なんかの仕込みに突入です。試食はなにをつくろうかなー。たったか仕込みをして今日は、早く寝るぞー! 明日は表参道のジャイル、あさっては青山の国連大学前でファーマーズマーケットです。
 満開の桜につめたい雨と風でした。 

いろいろあります、個人的生活も。 それでも、仕方ない、淡々と暮らしてゆかねば。 何とか生きている枝元です。  

4月第一週のファーマーズマーケットも無事終わりました。日曜日は、今回分と思って用意していたむかごやユリ根が売り切れになってしまったり、かるかんやタルトなどの仕込みが出来なかったりしましたが、大分ナチュラルファーミングのわさわさと元気なクレソンをお客さんが喜んで買ってくださったのが印象的でした。そりゃもう、元気なクレソンが山盛りで、春なんだな、って思っていただいたからにちがいありません!  

むかごも、いろいろな方が、なつかしい、とおっしゃってくださったり、始めて食べた、といっていただいたり、すごく好かれてるぞ、むかご!とほんとうにうれしくなりました。 

いろいろな方の反応や、かけていただく言葉にとても励まされました。  

人って、そうなんだな、優しい言葉に励まされたりうれしくなったりして生きていくんだな、ってしみじみありがたかったです。  とりあえず、4月第2週の土曜日10日は表参道のジャイルで、 日曜日の11日は、青山の国連大学前のマーケットに出ることをきめました。 今回は準備万端でいきたいと思っています。 お時間がおありでしたら、是非むかごを応援にいらしてくださいね!             


枝元なほみ
むかごブログをちっともかけずに、あっというまに月日がたってしまいました。 
心を入れ替えてこれからは、こまめに書くぞ!と決意している枝元です。

 相変わらず、元気で頑張ってます。  

たとえば今日は、いやあ、ぼろぼろです。もうすでに、16時間以上働いていまして、おまけに一日中たちっぱなしでした、おまけに言えば昨日も夜中の2時まで、

今日の準備をしていまして、もう体力の限りを尽くしているところ。 今まではときどき表参道のビル、ジャイルのファーマーズマーケットに出していましたが、今日始めて、青山の国連大学前で毎週末開催されているファーマーズマーケットに出店しました。 むかごは、はい、ほんとうにたくさん売れました。 買ってくださったみなさま、ほんとうにありがとうございました! ほんまもんのほんきでありがとうございました!  今日マーケットに出したのは、むかごを中心に、加工品製造の許可をとった初の自家製、<むかご入りのかるかん>と<ユリ根のタルト>でした。

でも、むかごは午前中に完売!完売ですよ、完売!持っていった分が少なかった、と言う意見もありますが、、、、大急ぎで家に戻って、ムカゴを詰めて持っていき、無事終わりの時間を向かえ、帰ってからまた明日の準備をしていました。いやあむかごのために働く働く。     明日は、大分の農家、津高毅くんのめちゃくちゃ元気な自然栽培のレタスや菜花や山もりクレソンなども持っていく予定。うれるといいなあ。今回のむかごが残りすくないのでなおさらです。  

ま、何はともあれ、頑張ってきまーす。 むかごの認知度はどしどし上がって、もううなぎのぼりに鯉のぼりだああ、とこんな深夜に何を言っているのか私。残りの仕事は明日の朝にして、お風呂に入ってもうねますー、お休みなさーい。  

このアーカイブについて

このページには、2010年4月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年2月です。

次のアーカイブは2010年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。