2010年6月アーカイブ

というわけで今週のラインナップです。


・むかご

・天草

・長谷川牧場の貴恵さんのたまご

・北海道産 越冬じゃがいも

・X.Oラー油

・キャロットケーキ

・4種類の雑穀クッキー

    

GYREでは初のお目見えとなるキャロットケーキと雑穀クッキーについて少し。


キャロットケーキは枝元の書籍"おりおりのお料理"にのっているもので、チームむかごバージョンとしてむかごが入っています。


雑穀クッキーはプチプチとした食感と飽きのこない自然な味が、食べた人皆さんに大好評です。

麦とろでおなじみのはくばくの元社員さんで現在は経理のお仕事をしている柳澤さんが

クッキー部長として、いい仕事してくださっています。

 

・・・・・・・!それぞれのクッキーについてちょっと解説です!・・・・・・・・

 1)ごま入り雑穀クッキー(バター不使用)

     素朴な味ですが噛めば噛むほど、といった感じ。ごまとなたね油の風味が特徴です。

 2)米粉のクッキー(小麦粉・卵・牛乳、不使用)

     ローストアーモンドとなたね油の風味が香ばしく、ザクザクとした食感。つなぎがないのにどうして形になるのか不思議です。

 3)全粒粉と小麦胚芽のクッキー

     バターと牛乳の程よい風味に小麦胚芽のほんのりとした香ばしさがマッチ。アシスタント落合さんのイチオシです。

 4)黒米とドライフルーツのフィグバー

     さっくりとした生地で、ドライフルーツ(いちご、パパイヤ、いちじく)の香りあふれるもっちりフィリングを包みました。疲れたときに食べるともぅ止まりません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

雑穀は白米に比べてミネラルやビタミン、特にビタミンBが多く含まれており、(参考ページ

ビタミンBたちは糖分や脂肪の代謝に関わっているそうです。

どれも飽きの来ない自然な味で、4つの中でどれが一番好きか探すのも楽しいかと思います。


もう一つお知らせがあるのでそちらもご覧ください→http://mukago.jp/2010/06/post-93.html





覚えてくださっている方もいらっしゃるかと思いますが、先月も出店した

横浜は港北のRubanさんの店頭で毎月行われている"おそと市"

に今月も出店させていただくことになりました!

チームむかごだけではなく、出店者さん手作りのかわいい品々がたくさん並ぶ予定です♪♪

お店の方々もとても気さくですてきなので、


細々したかわいいもの好きの方、雑貨好きの方、港北のショッピングモールに行くついでがある方、

はぜひ足を運んでみてください!



予報は外れたのか今日もいい天気です。

今日は開催とのメールが運営サイドからきましたので、張り切っていってきます。


今週は6月1週目にはくばくのブースで大好評だった雑穀クッキーが新しく仲間入りです!

それではまた会場で◎


11日に準備をし、12日・13日は青山の国連大学前で麦とろのイベントを行ってきました。


麦とろ(=麦ごはん+とろろ)の上に枝元お手製の激旨トッピングをのせて、さらにチームむかごでお馴染みのらっきょうじょうゆとラー油も自由にのっけて食べれる という豪華さでした。


 働いています、働いています、わたしたち! 
麦とろの試食をしていただくための準備をしています!
明日とあさって、   
2010年6月12日<土曜>
13日<日曜> 
青山国連大学前 ファーマーズマーケットにて <麦とろの日>のイベントをおこないます。   

<麦とろの日>は、麦ご飯のおいしさを知っていただこうと、ムギトロ、の語呂合わせで、6月16日を<麦とろの日>と決めて記念日登録をしたのが10年前。以来地道に、<麦とろの日>のイベントを続けてきました。

麦とろは、ご存知、麦ご飯にとろろをかけた、日本の伝統的・健康的・魅力的ファーストフード! 江戸時代、東海道五十三次を歩く旅人たちを支えていた、庶民のパワーフードでした。<名物・麦とろ>の看板のついた広重の浮世絵も残っているんですよ!日本的魅力食を復権するぞ、という壮大な志をもちつつ、 今回の試食メニューは、

○       1 頑張れ宮崎 冷汁麦とろ!
○       2 麦とろ トッピングに チームむかごの特製ラー油 
○       3 麦とろ トッピングに ラッキョウしょうゆ 
○       4 野菜がおいしい、山形の郷土料理<だし>むぎとろ 
○       5 お肉もあるぞ 肉味噌をのせた じゃあじゃあ麦とろ   ラインナップです。

 冷汁は、ごまをすり、さらに焼いてほぐした伊東のアジの干物とすりあわせ、味噌を混ぜて焼き、それを汁でのばす、という、いつもながらの手間のかけようです。美味しくならないわけがありません!    

山梨からやってきた、とろろ混ぜ隊も頑張っています!キッチンには、さくさくときゅうりを切る音や、とろろを混ぜる音、味見に<うまい!!>と叫ぶ声なども交えて、順調に準備が進んでいます。   

<麦とろの日>イベント、 どうぞ是非是非いらして、くださいね!                               

  枝元なほみ   

先週末、国連大学前のファーマーズマーケットに出ておりました。

このときははくばくの方々が雑穀の秤売りをしていましたねー。

そしてクッキー、売ってましたよねー。

なんでそんなこと書くかというと、はくばくのブースで売っていたクッキーは枝元のレシピなのでこれからあのクッキーをチームむかごで売ることになるかもしれないからなのです。いえ、多分売ります。みなさんお楽しみに!

また、6月1週目マーケットでは、めでたくラー油と黒ニンニクと卵が完売しました。

ラー油、2割ははくばくの方々だったような気がしないでもないですがとにかくみなさんありがとうございました!

ラー油は毎回ちょっとずつブラッシュアップされているので、次回もご期待ください。

これまでなかなか売れなかった黒ニンニクですが、今回で全部売れました。

とあるお方が買い占めてくださいました。男前ですね!


以後の6月の予定です。



6月第2週 麦とろのイベントと絡んで国連大学前にて

6月第3週 チームむかごとして国連大学前にて

第4週   未定



麦とろの日は、枝元が会長を務める「麦ごはんの会」が2001年に6月16日を麦とろの日と制定しました。

毎年麦ごはん普及のためになにかしらイベントを催してきたのですが、今年はなんと!



国連大学前のファーマーズマーケット内で!!



無料試食イベント!!!やっちゃいます。





そんな訳で皆さん是非今週末は家族や友人を誘って国連大学前に麦とろを食べに来てください。

そしてファーマーズマーケットを楽しんで素敵な休日にしてください。

そしてそして、チームむかごもよろしくお願いします。



このアーカイブについて

このページには、2010年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年5月です。

次のアーカイブは2010年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。