2010年11月アーカイブ

こんにちは。

岩手紀行の記事になかなか手がつけられないうちに2週間も経ってしまいました。
今週中になんとかします。(これも宣言)

先週のマーケットでは土日とも、午後のわずかな時間のみリーダー枝元が登場!
今週末はJAはまゆうのイベントに出演のため宮崎県に行くことになっていますが、
おかげさまでゆり根やむかごをいつもより多くのお客様に買っていただくことができました。

そしてマーケット後にちょっと最近の動向などを話合いまして、むかごかるかんの復活が決定しました。わーい!

IMG_0231.JPG

むかごかるかんはその名の通り、むかごが入ったかるかんです。
なーんだ、と思うかもしれませんが侮ることなかれ。
断面のむかごの黒丸が米粉でできた白い生地に映え、触感のアクセントにもなっています。
そして長芋が入った生地はふんわりなのにもちもち。
今回長芋は青森のむかご生産者、新山さんののねっとり長芋を使用する予定です。

ぜひお楽しみに!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ 出店情報リンク ◆ 

11月20日(土)10時から20時
11月21日(日)10時から16時すぎ

会場:青山 国際連合大学前広場

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
写真出典 枝元なほみの1番やさしい!米粉レシピ


こんにちは。
青山のファーマーズマーケットに出ていると『ブログみてきました』
という方がたびたびいらっしゃり、毎週必ず書かな!と思うこの頃です。

nm.jpgのサムネール画像
今週末も青山の国連大学前ファーマーズマーケットに出店予定です。
先月は大大しく告知しておいて出店できなかったナイトマーケットにも出店します。
ナイト用になにか考えられればいいのですが。。。なにかアイデアある方は会場にて事務局うえきまでお知らせください!
チームむかごの活動に関してもどうやったら一般の方々を巻き込みながら日本の農業を応援できるか、アイデアがおありの方はぜひ教えてください!!

++++++

さて、今週は新商品が仲間入りです。
新商品といっても実は先々週も売っていたのですが、こちら(↓)

IMG_0216.JPG
はい、ゴボウ茶です。
テレビで取り上げられたとかなんとかで(テレビ持ってなくてすみません)、効果のほどは?
『ゴボウ茶 効果』で検索かけて出てきたサイト等々によりますと、

主な効能は サポニン と イヌリン によるもののようです。
謳われているものには ダイエット、代謝促進、高血圧に、糖尿病に、などいろんなことが書かれていました。

抜粋してみますと、
サポニンは天然の界面活性剤(水と油の境界面をなくすもの)の一つで乳化剤として食品添加物としても使用されていることがあるそうです。また、漢方薬などの生薬にはサポニンが含まれるものが多いのだとか。血液中のコレステロールを溶解させる、なんて過激な表現もありました。
イヌリンは多糖類で構成される水溶性食物繊維だそうで、水溶性食物繊維が持つさまざまな効果が期待できそうです。

なんかこれ書いてて私も買ってみたくなりました。
買わせてもらったパックの関係と生薬ならある程度続けないといけないのではないか。ということで
フリーズドライ30g入りで1000円で売っています。

1Lのお湯に3g(通常のお茶パックの8分目くらい)で適度なごぼうの風味を楽しんでいただけるかと思います。
天然の健康食品に興味がおありの方にもオススメです。

++++++

もう2つ、こちらは残念なお知らせがあります。

1)今回も卵が入荷できませんでした。
やはり寒くなってくるとにわとりさん達も元気がなくなってくるそうで、それに加えて取引先がどんどん増えているのだそうです。
いつでも食べられるわけではないとなるとまた食べた時の感動もひとしおですね!といい方に解釈してみる。。。すみません。
卵が入荷できた際にはまたお知らせ致します。よろしくお願いいたします。

2)焼きナスの南蛮味噌、間に合いませんでした。
いつも南蛮味噌を探しに来て下さるお姉さん、申し訳ございません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    

◆ 出店情報リンク ◆  

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


11月20日(土)10時から20時
11月21日(日)10時から16時すぎ

会場:青山 国際連合大学前広場












こんにちは、いえこんばんは。
最近はめっきり寒くなり、冬の訪れももうまもなくといったところでしょうか。
マーケットでの防寒対策をしなければと、最近のアウターを選ぶ基準がデザイン<温かさ となりつつあります。いいんだろうか。

ところでみなさん、ビッグイシューという雑誌をご存じですか?
街中で有名人が表紙の薄い冊子を高々と掲げたおじさんまたはおばさんをみたこと、ありませんか?
1.JPG

こんなのとか
2.JPG
こんなのとか。


あれがビッグイシューです。ホームレスの人の救済(チャリティ)ではなく、仕事を提供し自立を応援する事業のために発刊されていて、冊300円の売り上げのうち160円が販売者の手元に残ります。
私もこの仕事に関わる前には、ビッグイシューというものがどういうものか知らなかったですし、売っている人たちを見てもなにしてるんだろ?なんか近寄ってはいけない気がする、などと思っていました。ごめんなさい。

同じように思った画面の前のアナタ、今度ぜひ一度勇気をだして1冊買って読んで見てください。
1冊買うのに使った勇気の何倍分もの勇気をもってそこに立っているおじさんたちは、喜んで雑誌を渡してくれるはずです。

雑誌の中身としては、巻頭の有名人へのインタビューから始まり、特集、その月ごとのテーマや社会に関したのコラム、悩み相談、本、音楽 などなど一般的な雑誌に決して劣らない構成です、さらにビッグイシューがすごいのは出てくる人が大抵エラい人や大物の人なのです。
"社会貢献が当たり前とはさすがセレブリティ"と初めて読んで思ったのを覚えています。

そんなビッグイシューがなぜチームむかごのブースにあるのかというと、リーダー枝元がビッグイシュー基金の理事だから。
(理事なだけでなく料理ページの連載もしています)しばらく前からファーマーズマーケットでビッグイシューを販売する計画を徐々に進めてきて、今回の共同出店にいたったというわけです。

私もマーケット会場で初めてお会いする人とコミュニケーションがとれるか多少心配したのですが、話せば返事が返ってくるし、笑ったりもできるし、服装だって全然こぎれい。準備も販売もちゃんとお手伝いしてもらえました。曇ってたのは私の眼ですかね(←うまくない)

来週は前週とは別の方がいらっしゃるようですが、今回も仲良く販売したいと思いますのでお時間のある方はファーマーズマーケットまでいらしてくださいね。それではー


tegami.JPG

ura.JPG

こんにちは。今週末はいつもの国連大学前ファーマーズマーケット
出店しています。

今回からは待ちに待ちに待った、今年のむかごを販売します!
生産者はしばらく前のブログにも登場した青森の中野さん
長芋のむかごなのですが、大粒でちょっぴりオトナの味です。
いつもどおり試食を持っていきますのでマーケット会場にてチェックしに来て下さいね。


そして今回はもう一つマーケットで売っているリピーターの方がほとんどを買っていくあの卵について。
あの卵は青森の長谷川牧場さんから買わせていただいているのですが、「すごく美味しいから」ということ
以外にもちょっとした理由があります。それは、枝元とともにームむかごを立ち上げ、私の前に
むかご事務局を担当していたきえさんという方が、現在その長谷川牧場で働いているからなのです。

そのマーケットのために送られてくる卵ケースの中にたまに
小さな手紙が入っていることがあります。
書いてあることは青森の日常のことなのですがなぜか沁み入ってくる
素敵な文章なのです。

以下今回の手紙の書き写しです。
青森の雄大な自然を想像しながら読んでみてください。

*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*::*:*:*:*:*:*

 寒いです・・・。山には雪がつもりました。
今日もみぞれみたいな雨と強い風です。
東京の方も寒いようですね。みなさん体調崩して
いませんか?
 お天気悪いですが、それでも紅葉とりんご畑が続く
道はとても気持ちが良いです。日中は慌しい
ですが、夜の静けさは冬に近づくにつれて深く
なってるような気がします。豚のいびきが
   響きわたっています。笑   (ブタの寝てる絵)

*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*

きえさんの手紙に癒されて、今日もマーケット準備がんばります。
このブログを読んでくださった数少ないみなさまも、すてきな週末をお過ごしください♪







このアーカイブについて

このページには、2010年11月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年10月です。

次のアーカイブは2010年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。