チームむかごメンバーとして活躍中!の、農家さんたちによって栽培収穫されたむかごたちは、
こちらのお店やレストランで、販売していただいたり、美味しくお料理していただいたりしています。
ぜひぜひ、足をお運びくださいね。
チームむかごメンバーとして活躍中!の、農家さんたちによって栽培収穫されたむかごたちは、
こちらのお店やレストランで、販売していただいたり、美味しくお料理していただいたりしています。
ぜひぜひ、足をお運びくださいね。
チームむかごは、チームゆりね関東支部として、<ゆり根>の応援も大切な活動であります!
今年もゆり根の収穫が始まっています。
北海道真狩村でゆり根を栽培していらっしゃる、いたしき農園さん、
また、十勝でゆり根を栽培していらっしゃる、山西農園さん、
甘くてぽくぽくのゆり根をありがとうございます。
もっとたくさんの方と、この美味しさを共有できたら!と思います。
<材料>
ゆり根... 1/2玉
むかご... 80g
衣...
薄力粉 2/3カップ
片栗粉 大さじ11/2
冷水 2/3カップ
塩... 適宜
薄力粉... 大さじ2
<作り方>
1.むかごは沸騰したお湯で5分茹でて、ざるにあげておく。ゆり根は、半分に切って、根っこのところをカットし、流水で洗いながら、ほぐす。黒いところを包丁でそぐ。
2.むかごとゆり根をボウルに入れて、薄力粉大さじ2をまぶす。
3.さっくりと混ぜ合わせた衣を入れて、あえる。
4.フライパンに2cmほど油を入れて、170度くらいに熱する。おたま半分くらいのたねを入れて、
ふちがかたまるくらいまで約3分、裏返して3~4分揚げる。
5.熱いうちにお塩をふって、いただく。
料理:枝元なほみ
今年もやってきました、むかごのシーズン。
むかごを求めて、そして普及をすべく、
チームむかごは全国むかご巡りを続けているのでございます。
まずやってきたのは、北海道!
フードソムリエさんが企画してくださった
<枝元なほみさんと行く!十勝生産者をめぐる旅>
に招待していただきました。
十勝で酪農や農業をされている生産者の方々、ツアー参加者のみなさんと直接お話しすることができ、とっても貴重な時間でした。
十勝の酪農業の今、広大で肥沃な大地、未来、消費者のこと・・・話は尽きることがなく、
偽りのない、まっすぐに向き合って生きている農家さんの言葉は強く胸に響きました。
十勝の未来は明るい、そう信じることができました。
その明るい未来で、輝きたいものです。
むかごです。
千歳にちょっと近い、栗山町というところで、長芋を栽培している農家さん、大平さんの畑にお邪魔し、
むかご収穫をしました。
チームむかご北海道メンバーの松田さん、むかごパンを焼いてくださったパン屋さんの高田さん、
それから栗山町のむかごをデビューさせようと密かに企んでいる(?)町職員さんといっしょに、
夢中で収穫です。
夜からは、なんとなんと、FM北海道に出演させていただけることになっていて!
収録のため、札幌へ向かいました。
愛と正義とむかごのために、チームむかご活動宣言をさせていただきました!
ラジオを聞いた北海道のみなさん、むかごを見つけたら、
頑張れ、北海道のむかご!
と応援してくださいね。
そして北海道最後の夜に訪れたのは、
すすきのにある、日本酒がとってもおいしい居酒屋さん<晴れる屋>さんです。
店主の山崎さんがとってもいい人で、日本酒もちろんおつまみも美味しくって、幸せでした。
そして、栗山町で収穫したむかごをゆでてもらえることに。
やっぱり、日本酒にはむかごだね。 一同再確認。
山崎さんもチームむかごになってくださり、むかご居酒屋北海道1号が誕生したのでした!
ありがとうございます!
北海道でお世話になったみなさん、本当にありがとうございました。
11月9日(月)放送のNHKきょうの料理で、枝元なほみが紹介しました、
【白菜の軸のサラダ】のレシピです。
旬の白菜をサラダでどうぞ!むかごと相性もばっちりです。
きょうの料理テキスト11月号に掲載されています。
<材料>二人分
白菜の軸...200g(大きな白菜約5枚分)
白菜の葉...適量
ウィンナーソーセージ...3~4本
むかご...100g
ジャンボピーマン(黄)・・・小1/2個
ドレッシング
塩・砂糖...各小さじ1/2
酢...大さじ2
エクストラバージンオリーブオイル...大さじ11/2
カイエンヌペッパー...適宜
<作り方>
1.小鍋にむかごと水カップ2~3を入れて強火にかける。沸騰したらソーセージを加え、中火で5分間ゆでる。ドレッシングの材料を合わせておく。
2.むかごとソーセージをざるに上げる。ソーセージを取り出して1cm角に切り、熱いうちにむかごと一緒にドレッシングであえる。
3.ジャンボピーマンはヘタと種をとり、白菜の軸とともに1cm角に切る。白菜の葉は2~3cm四方に切る。
4.2と3を混ぜ合わせる。好みで、カイエンヌペッパーを加える。
茨城県水戸市で活動をしている、NPO法人M.I.T.O21のみなさんにお招きいただいて、
むかご収穫&お料理教室を開催しました。
申し訳ありません・・・。写真がないため、
NPOのみなさんや、地域の方々と一緒に、
まずは畑でむかごの収穫スタートです。長芋や牛蒡を栽培しておられる鈴木さんの畑にお邪魔しました。
枯れた長芋の蔓をちょっと持ち上げてみると、、、いました!たくさんのむかごたち。
拾いがいがあります。みなさん夢中で拾い集めました。
1時間の収穫の後は、市内の施設の調理室でむかごのお料理教室です。
チームむかご枝元が提案したレシピを中心に、
むかごサラダや、むかごと鶏肉の中華炒め、むかごご飯をみなさんで作りました。
男性の方も参加してくださっていて、中華鍋を豪快にふる姿がとても頼もしい!
最後に、、地元の方が作ってくださった、鮭飯やおこわも一緒に、テーブルに並べ、
交流会を兼ねた試食会。
むかごを初めて食べた、おいしい!、調理法が分かって良かった、などなど、たくさんの感想をいただきました。
今後、M.I.T.O21の活動の中で、むかごの販売も進めていかれるとのことです。
水戸のむかごが、町おこしの戦力になれることを願っています!!