枝元なほみよりの最近のブログ記事

 


ふほほほほほほ。

疲れのあまり、つい笑ってしまいますぅ。

貴さんは帯広の地でこれを見てくださりましょうか。あのですねー、私がこの間貴さんのことを特別な人、と書きましたら、貴さんを特別な<たかしさん>と間違えた方がいてですね、妙な伝播をしましたようで、今日聞かれてしまいましたぜぃ。

貴さんは<たかさん>、かなりかっこいい女性です。私もときどき<男気>があるねえ、と妙なほめられ方をしますが、私の説明が短絡的だったせいでついに<男気>を通り越して、男子になってしまいまして、すみません、貴さん。

 貴さんの森を守ろうとする心意気や、しなやかな気遣いで帯広の地に女の人たちの仕事を作り出そうとしていることなど、たしかに<オトコギ>あるなあ、と思うのですが、素敵な女性なんですってば、貴さんは。

それにしても、<男気>っていう言葉は何か、すっぱりとした気持ちの大きさ、というような意味だと思っていましたけれど、やっぱりそれは男子の心意気、という意味からきた言葉なんですねえ。女の人に対してはどういう言葉があるんだろう、こんなところでジェンダーにつかまって、全く話しのまとまらない深夜の私ではありました。

 

そうして今日のファーマーズマーケット。

貴さんに紹介していただいた折笠さんのジャガイモが人気物でした。以前ヤマケンさんが、<ジャガイモにはいろんな種類があるのに、流通にのるのは男爵とメークインばかり。

もっといろいろな種類がひろまるべきだよね>と言っていたことを思い出します。

 むかごもそうだけれど、流通にのせにくい、知られていないから売れない、と決めつけちゃやっぱりいけないんだよなあ、と改めて思います。

マーケットが開店してすぐに、<以前買っておいしかったから、ずうっとこの紫色のジャガイモを探していたのよ!>とおっしゃるお客さんがいらっしゃいました。すごくジャガイモが好きなんですって言って、ああ、こういう言葉を生産者さんに伝えなくっちゃ、と強く思いました。

むかごにしても、<あら、むかご!>とか、<これ何ですか?>とか<おいしいね>とか、いろいろな反応に支えられて、週末臨時野菜販売者の私たちもなんとかやっている、と思うからです。

 

ずうっと外にいるには寒い2日間でしたけれど、気持ちは寒くないぞ、って思ってます、深夜の風呂上りの私。

 

 

 

 

 

 昨日はとても暖かくて、半袖でも良かったのに、今日はまた冷たい雨の東京です。昨日が22度で今日は8度だそうで、気温さなんと14度!わあ、これじゃ体もなかなかついていけないですよねー。  昨日のマーケットの報告です!  おとといは表参道のジャイル、昨日は国連大学前に行きました。 おとといは私は欠席、昨日は出席でした。昨日はお天気もよくて暖かくて、<今日の雨が昨日じゃなくてほんとうによかった!>なんだかほわほわと楽しかったです。  売っていたのは、この前からの定番の、むかごとむかごかるかん、ユリ根とユリ根のタルト。 今回のタルトはきなこを使わずに、シンプルなカスタードで作ったので、美味しくなったと思います。これからも、向上していきます! 買ってくださった人、もし見ていらしたら、感想を教えてくださいませ。おまけに、新しくかったデジカメで画像もとりまして、アップすることが出来るはず<これは新入生ヨッシーにお願いしてしまうつもりです、頑張れヨッシー> (ゆり根のタルト,撮影者:枝元)  それから大分、ナチュラルファーミング毅君のクレソン、花つきルッコラ、赤と白のペコロスと、貴恵ちゃんの卵です。この3月までむかごブログを担当してくれていた貴恵ちゃんは、養鶏と養豚をすべく青森県の鯵ヶ沢でいま働いています。その長谷川農園から届いた、丁寧に育てた卵をうりました。貴恵ちゃんは、いま携帯さえなかなかつながらないかの地で、ネットをつなげるべく奮闘中。ネットがつながったら、青森報告も届く予定なので、期待してくださいませ。頑張れ貴恵ちゃん、早く文通しよう!     それからそれから。 昨日発売だった、旅の雑誌<コヨーテ>スィッチパブリッシング刊に、枝元が生まれて始めて10000字の原稿に挑戦したフランス紀行がのっており、それをうっていました。 是非、本屋さんでも <コヨーテ>No、42号 特集<フランスへ> をみてくださいませー! よかったら買ってくださいー! フランス紀行ですけれど、ついむかごのことも書いてしましました。是非、30ページをよんでみてください。コレカラもドーゾよろしくです。              枝元なほみ
 満開の桜につめたい雨と風でした。 

いろいろあります、個人的生活も。 それでも、仕方ない、淡々と暮らしてゆかねば。 何とか生きている枝元です。  

4月第一週のファーマーズマーケットも無事終わりました。日曜日は、今回分と思って用意していたむかごやユリ根が売り切れになってしまったり、かるかんやタルトなどの仕込みが出来なかったりしましたが、大分ナチュラルファーミングのわさわさと元気なクレソンをお客さんが喜んで買ってくださったのが印象的でした。そりゃもう、元気なクレソンが山盛りで、春なんだな、って思っていただいたからにちがいありません!  

むかごも、いろいろな方が、なつかしい、とおっしゃってくださったり、始めて食べた、といっていただいたり、すごく好かれてるぞ、むかご!とほんとうにうれしくなりました。 

いろいろな方の反応や、かけていただく言葉にとても励まされました。  

人って、そうなんだな、優しい言葉に励まされたりうれしくなったりして生きていくんだな、ってしみじみありがたかったです。  とりあえず、4月第2週の土曜日10日は表参道のジャイルで、 日曜日の11日は、青山の国連大学前のマーケットに出ることをきめました。 今回は準備万端でいきたいと思っています。 お時間がおありでしたら、是非むかごを応援にいらしてくださいね!             


枝元なほみ
« イベント | メインページ | アーカイブ | 畑に行こう♪ »