| メインページ |

吉田元気村にピザ釜が!

mixiチェック このエントリーをはてなブックマークに追加

 

kama04032.jpg

春の日差しと匂いに包まれた吉田元気村です。

ちょうど1年前から計画を進めていた、ピザ釜プロジェクト。

ついに、釜の組み立て第一段階が終了したとの知らせをいただき、さっそく訪問してまいりました。

 

埼玉県秩父市吉田元気村

http://www.ryusei.biz/facility/genki01.html

 

 

kama04035.jpg

こちらです!!

先月の23日から25日、左官職人の本田匠さんに来ていただき、一気に組み立てました。

レンガは、地元の子どもたちや大人たちで昨年秋に作られ、乾燥させていたものです。

土も砂利も藁も、ぜんぶが地域のものです。釜の中の、ピザを焼く台は、大谷石を使用しています。

 

組みあがった釜は、中から乾燥させ、しめていきます。

約1週間は、ちょろちょろとした火を入れて、それが終わると強い火をいれます。

明日から強い火で中を乾燥させるよ、と、元気村支配人の新井さん。

釜が可愛くてしょうがないように見受けられました。

 

でもでも本当に愛らしい釜ですね。

ぬぼー、ぽこんっ、と突然出現したような。その割りにちゃっかり馴染んでいるのです。

 

kama04033.jpg

 

第一段階を終えた釜は、中が乾燥すると第二段階に進みます。

外側を覆うように、土で塗っていく予定です。

レンガが見えなくなってしまうのはちょっぴり寂しいですが、一回り大きくなって頼もしい釜に変身することを期待しています。

 

本田さんが次回の作業を行うのは4月10日(金)です!

見学、お手伝い大歓迎です。元気村に行ってみたいという方、ぜひご連絡くださいませ☆

電車とバスで行くことも可能です。作業の後は、元気村の中にある温泉で疲れを癒してくださいね。

info@mukago.jp

 

kama04031.jpg

(ピザ釜プロジェクトスタッフのみなさんと)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| メインページ |