埼玉県熊谷市妻沼のむかご畑より、お便り届きました。
みなみなさま
どーもー。熊谷のむかご畑です。きちんと芽を出し、たくましく伸びていますよ!
農家さんが僕たちの畑に作付けしてから約2週間がたちました。
土からひょろっと蔓が伸びているのがお分かりいただけるでしょうか。
山芋類はこのように、地上に蔓を伸ばすのです。
おやおや。そういえば、僕たちの畑には蔓をまきつけるための棒が立っていません。
実はここ妻沼で栽培されている<大和いも>は、蔓を"地這い"って言って、地面に這わせていく栽培方法なのです。
山芋の育て方は、産地によって、種類によって、また生産者ひとりひとりによって、
育て方が違っているのです。
同じ顔をしてお店に並んでいるようにみえても、みんなそれぞれ、自分だけの故郷があり、
成長過程があるってことだね。もちろんむかごも同じさ。
大和いものむかごはどんなむかごが知っているかい?僕は毎年見ているけど、いつも土の上に落ちっぱなしで、寂しそうなんだよね。
なんか、今年は収穫しに来てくれるんだって??
そりゃ、秋の収穫ツアーが待ち遠しい!美味しいむかごつくって待ってるぜ。
(近づいて撮った写真)
向こうに見える緑は、1ヶ月前に作付けした<大和いもの畑>です。
一ヶ月後には僕の畑の大和いももあれくらいになっているのかな。それとも、熊谷のぎらぎらのお日様のもとで、追い越しちゃうくらい成長していくかもしれないな。
どんなに暑い夏でも、毎日、僕に手をかけて栽培してくださる農家さん、本当にありがとうっていつも思っています。熱中症にはお気をつけて、今年の夏もよろしくお願いします。
消費者のみなさん、秋には枝元さんと一緒にむかご拾いに来てくださいね。
熊谷のむかご畑より