| メインページ |

畑の宝物~アピオス~Farmer's Market@GYRE

mixiチェック このエントリーをはてなブックマークに追加

1月31日(土)に表参道のビルGYREで開催される小さな小さなFarmer's Market 。

都会の真ん中のオアシスです。

ここでしか出会えない作物たちが、月に1度集まる日です。

http://www.tokyodesignflow.com/event/fm.html

 

開催は2月1日もです。チームむかごは31日のみ、小さなお店を出します。

お店に並ぶものは、「畑の宝物」。

<むかご>のように、

あんまり知られていない作物や、規格外ジャッジで流通にのれなかった作物、

マイナーゆえにスーパーの棚から追い出されてしまった作物。

 

だけど、栄養たっぷりで、調理もしやすくて、おいしくてたまらない、

そんな<宝物>をお届けしたいと思います。

 

 

まず今回ご紹介するのは、「アピオス」。

apios001.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アピオスとは、マメ科の食物で、和名を「アメリカホドイモ」といいます。

栄養がたっぷりだから「ほどほどに食べなさいよ」ということで、「ホドイモ」だとか?

本当にすごい栄養なのです。1日1~3個食べれば十分なのです。

 

例えば、じゃがいもと比較した場合、

カルシウムは約30倍、鉄分は約4倍、エネルギーは2.5倍。

サツマイモだったら、食物繊維は約3倍も多く含まれています。

 

ちなみに大きさはピンポン玉くらいです。

 

食感はイモ系なのですが、「マメ科」ですので、あの「大豆イソフラボン」も多く含まれているのです。

 

このため、アレルギーや滋養強壮・一部の成人病などの緩和作用があると言われています。

そして美容にも非常に良く、特に女性にはお薦めの食べものなのです。

多くは青森や岩手などで生産されているようですが、なかなかお目にかからない作物ですよね。

宝物発見です。

 

青森県では、お嫁に行くときに、一握りのアピオスを持たせ、嫁ぎ先で育てたアピオスを、

産前産後の栄養補給として食べる風習もあるのだとか。

 

 

31日のFarmer's Marketでは、埼玉県で有機栽培されたアピオスがお店に登場します。

食べ方なども紹介していますので、ぜひお立ち寄りくださいね。

冬の風邪に負けない、元気な生活を、アピオスが支えてくれるはずです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| メインページ |