チームむかごのウェブサイトが新しくなりました!
もうこれはブログを書くしかないですね!
(マーケットでお客さんから直接「ブログ見てますよー」
っていうのがやっぱり一番うれしいです)
さて、タイトルの通り久々のむかご行脚(あんぎゃ)の旅に出かけてきました。
今回の行脚の目的はずばり、「ギルドのみなさんにむかごの収穫をお願いする。」
3年目を迎え、徐々に販路を拡大してきたチームむかご。
新たな生産者さんとのつながりを求めて今回は茨城県へ行ってきました。
東京から枝元カーで2時間ほどでついたのは茨城県行方市の有限会社くらぶコア。
ギルドという名前はくらぶコアの中の平飼い卵を扱う子会社になっていました。
田んぼの景色がとっても綺麗なところでした。
代表の五十野さんに、循環型農業・アグリツーリズム・食農教育・加工場など
さまざまなキーワードに渡って壮大な計画をお聞きしたあと、長芋畑と直売所を
見学させていただきました。
実は私、この春から事務局を務めさせていただきながら
青々と茂る長芋畑をみたことがありませんでした。
こんな感じです。(支柱にネットを張ってそこにツルを這わせています)
最初なんの畑かわからずにいたら枝元が先陣を切って畑におりていくので
ついていくとそこにはむかごが!!
これがむかごです!本当に葉の付け根にできてる!
五十野さんに許可をもらったあとテンションあがりながらしばしむかごとり。
ものの5分で帽子いっぱいのむかごが採れました。
ここで肝心の交渉の結果ですが、
× くらぶコアさんに収穫してもらう
○ 自分たちで畑に入って収穫
となりました。
それを受けての枝元からの提案は 「むかご収穫ツアー」!
お願いをしたところ、きちんと企画書を出せば収穫ツアーもOKとのこと。
畑に一般の人が入ることに関しても、
「土づくりがしっかりできているから入っても問題ないし、
より多くの人に自分たちの取組み知って欲しい。」
とのことでOKをいただきました。
土づくりに自信を持てるって本当にすごいと思います。
最後に直売所にて五十野さん、加工品担当のみなさんと記念撮影。
(枝元の隣が代表の五十野さん、反対側は枝元の友人のネイサン氏)
ツアー詳細はこれから詰めていくところですが
今のところわかっているのは10月終わりに行う、ということです。
計画がある程度固まれば次回のファーマーズマーケット(9/25・26)
で募集できるかも。
まだ詳しいことは決まっていないので、決まった時はホームページで
しっかりお知らせ致します!!
ちなみに、このとき採った若いむかごを後日茹でて食べてみたのですが、
普通のむかごに比べて皮が薄く、味も期待が持てそうでした。
ますます収穫ツアーが楽しみです。