みどり色の大根をご存知でしょうか?
正式名称は『江都青長』といいます。
中国野菜です。
今回のマーケットのために、北海道千歳のファーム・ウメムラさんから送っていただきました。
梅村さんの完熟じゃがいも(きたあかり・インカのめざめ)も、もちろん一緒に販売する予定です。
緑だいこん、と呼びたいと思います。
緑だいこんの長さは20センチ~30センチくらいで、一般の大根よりも小ぶり。
野菜室にもすっぽりおさまります。
緑だいこんの自慢は、
まずは、豊富なビタミン。
別名「ビタミン大根」とのお話も。ビタミンCが普通の大根よりも多く含まれています。
保存がきくんです。
梅村さんが送ってくださった緑だいこんは、昨年の10月に収穫したものです。
そもそも緑だいこんは、お盆に種をまいて、10月の中頃に収穫します。
それから、北海道の冬をじっと過ごし、鮮度をキープし続けているのです。
ご家庭で保存する場合は、新聞紙にくるんで、冷蔵庫で保存してください。まだまだイケるそうですよ。
水分が少ないという要因もあるでしょう。
料理なさるとわかると思いますが、水分が少なめで、サクサクという歯ごたえです。
そして、美味しいです。
サラダにしても、煮物にしても、すりおろしても、美味しさを実感できるはずです。
鮮やかな緑色で、食卓が明るくなりそうですね。
先月、梅村さんのお宅を訪問しましたときに、緑だいこんおろしがタップリのったお鍋をご馳走になりました。
梅村家の自慢の一品、美味しかったです。
あ、でもお味噌やお醤油などで煮ものにするときは、緑と混ざってちょっと怪しげな料理になるとかならないとか・・・。ここだけご注意あれ!
緑だいこん、ななな、なんと限定5本です。
21日と22日、分けてお店に並べようかとも考えていますが、どうなるかまだわかりません。
気になる方はお早めにおいでくださいね。